エギングロッド クロステージ 低価格のまさにECOロッドTOP >
Daiwa、メジャークラフトと人気しているメーカーの格安で手に入るエギングロッド 初心者が初めてエギングをすることを前提として開発されました。 エギングは誰でも手軽に始められ、楽しい釣りです。 人気しているエギングをまだ体験していない方、 これから始めようと考えてる方におすすめのエギングロッド、格安のものに注目しました。 エギングに最低必要なものは エギングロッド、リール、ライン、リーダー、餌木です。 他人の物を借りて始めることが多いようですが、破損したときのことを考えると 安く手に入るものを購入したほうが楽しめるようにかんじます。 メジャークラフト製のCRS-862E、CRS−832Eは購入以来数年が経っていますが 現在も元気に活躍してくれています。 格安での購入でしたから、とてもいい買い物をしたと思っています。
エギングのシャクリ方 しゃくりのコツは慣れることが一番いいと思いますが、しょっちゅうエギングに行けないひとは 慣れるのは難しいといえますね。まわりに上手な人がいたら一緒に行ってもらうといいでしょう。 同行してもらってロッドを握る手を持ってもらってしゃくってもらうとコツがよく解ります。 リズムよく柔らかいシャクリは餌木の理想的な動きを演出してくれます。 ロッドの風斬り音、聞いているだけで圧倒されますね。 ほかのエギンガーがひゅんひゅんしゃくっていることってありませんか。 あの音ですが、周りのひとは聞こえますが、自分ではあまり聞こえないようです。 自分の音が気になるのであれば、誰かと一緒にいったときに聞いてもらうといいでしょう。 ただ、意識してならす必要はないと思います。 シャクリを早くマスターしたいのなら、自分に合ったタックルを使ってください。 リールはギアの強いものがおすすめです。 エギングは結構タックルに負担がかかるしゃくりを続けますので 気がつくとリールが壊れてしまっていたというトラブルに巻き込まれることもあります。 購入時は少々高くても後々使い続けるのであればギアの丈夫なものがいいでしょう。 耐久性もありますからエギングにピッタリだといえます。 ロッドは軽いものがいいですね。腕に負担がかかりにくいので・・・ 柔らかめなものか、よくしなるものかはシャクリ方によって選んでください。 購入時にはリールを装着させてもらってください。
大人気の本格派エギングロッド「ザルツ」はガイドにSICガイドを装備しておりライントラブルも軽減。 また、驚かされるのがグリップ部分。 この価格帯のロッドは、リールシートがむき出しでアクション時に手が痛くなるものばかりですが‥ このロッドは、2万円以上のロッドについている手が痛くならないタイプの 手にやさしいリールシート(富士工業製)が装着されており 長時間のエギングにも対応している優れ物です。 ネオスタンダートVSSリールシートを身にまとい、このクラスでは考えられない ハイクオリティ・ブランクスは飛距離とシャクリやすさを更なる高次元に導きました。 正直「やり過ぎ感」のある「ザルツ・エギングカテゴリー」は ベテランエギンガーも納得のパフォーマンス。 エントリーモデルと呼ぶにはあまりにも完成度が高すぎる。自画自賛(?)モデルです。 大ブームのエギング、もはや手付かずの楽園は夢物語といえる程のプレッシャーをフィールドに与え続けてきました。 それに対応するには高次元のタックル開発が絶対条件。 最先端エギングを追求し続けるイカバカメーカー・メジャークラフトの先走りすぎたモデルは 日本のアオリイカにとって迷惑千万となるでしょう。
スーパーカラマレッティ 高級なエギングロッド、オリンピック スーパーカラマレッティは自重が軽いので ブランクスはかなり薄くできているとかんがえられます。 硬めのロッドなので感度もよくアタリが明確に解ることでしょう。 ただ、初心者が使うと折れるかもしれません。馴れた上級者向きではないでしょうか。 人気している高級エギングロッドの位置づけは上位モデルといえますね。 メジャークラフト ザルツ 若干硬めのもので初心者でも安心して使うのなら、ザルツはいかがでしょう。 この価格では珍しい手に優しいリールシートは初心者に限らず嬉しいものです。 コストパフォーマンスに優れている人気のエギングロッド、おすすめの一本ですね。 エバーグリーン スラックマスター86L 楽にしゃくれるので女性の方に最適なロッドといえますね。 ライトロッドにありがちなティップセクションのダルさやブレを押さえ込む設計です。 ジャーク後のスラックを見事にコントロールし、ラインにより集中できます。 スラックジャークを極めようというアングラーにも最適ですね。
エギ王Q LIVE 根がかりし難いシンカーが魅力ですが、アオリイカはそれ以上にフォールに惹きつけられます。 抜群のキャスタビリティを可能にした”ストライクボディ” この餌木のおすすめは3.0寸です。 沈下速度3.5秒〜4.0秒/mはゆったりと沈んでいくのでアオリイカに好アピールしてくれます。 まったくの初心者が釣り続ける という結果も目の当たりにしました。 エギ王Q LIVE、2010年の秋 各地で爆釣しても不思議でない餌木といえます。 KGE-832M 糸絡み自動解除フレーム「Kシリーズ」ガイドをフル搭載。 PEラインのガイド絡みを大幅に減少し、ストレスの無い使用感を発揮。 糸絡み回避性能はLC&LDBガイドより劣るものの、より軽量なガイドフレームのため シャープな振り抜けが可能に。メーカー標準価格18900円(KGE-832M)